銀の性質

銀の性質

貴金属 銀

 

銀の性質としては、熱と電気の伝導率が高いのが特徴です。

 

このため熱い飲みものに銀のスプーンを入れると、驚くほどスプーンが熱くなることでわかります。

 

金やプラチナなどは不活性が高く、酸やアルカリなどにも溶けることはありません。

 

しかし銀の場合は、硝酸や硫酸で溶けてしまう物質です。

 

また、空気中の硫化水素や水分中のオゾンや二酸化硫黄とも反応します。

 

それにより、銀の表面部分が硫化銀に変化し、黒くなったり光沢と失ったりしてしまいます。

 

この銀の黒化は「銀の硫化」とよばれています。

 

「銀の硫化」の現象とよく間違われることの一つに酸化があげられます。

 

「銀が黒くなるのは、空気中の酸素と反応して銀が酸化したため」といったことです。

 

これは間違いで、黒くなるのは酸化のせいではありません。

 

あくまで硫化水素による硫化による反応で黒くなるわけです。

 

この黒化を嫌って、たいていの宝石店にあるシルバージュエリーには、ロジウムメッキが施されています。

 

ロジウムは金属の一種です。

 

通常は硬すぎてジュエリーの加工に使うのには向いていないのですが、メッキとして表面を覆うのには役立つ硬さなのです。

 

しかしながらロジウムメッキされた銀ジュエリーは、銀でありながら目に見えている表面はロジウムです。

 

だからロジウムメッキを施されたものを嫌う人も多くいます。

 

実際に欧米ではロジウムメッキされたものは少ないの現状です。

 

ですが日本ではロジウムメッキされたものが大量に作られています。

ジュエリーのおすすめネットショップ

ジュエリー ネットショップ おすすめ